「虫歯が深すぎて、残すのは難しいです。」
「根の先に膿が溜まって骨が溶けてしまっているので、抜歯が必要です。」
「歯の根っこが割れてしまっているので、もう抜くしかありません。」
歯科医師からこんな宣告を受けて、ショックを受けている患者さまも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
当院にも、他医院で抜歯してインプラントを入れることをすすめられたけど、何とか歯を残せないか。とご相談にいらっしゃる患者さまが多くいらっしゃいます。
誰だって、自分の歯はなるべく抜きたくないし、インプラントにだってしたくないはず。
もちろん、どうしても保存ができない、保存することで逆に口腔内に悪影響を与えてしまうケースもあるのですが、精密な根管治療と適切な処置により、抜歯を回避することができるケースもあるのです。
マイクロスコープを使用した精密根管治療
皆さん、日本の保険適用内で行われる根管治療の成功率は50%ほどしかないという事実をご存知でしょうか?
これはつまり、治療をしても半数以上が再発し、再治療が必要になっているという事です。これは、海外の歯内療法専門医が行った場合の成功率90%に比べて非常に低い数字です。
根管治療は、歯科医院では日常的に行われているごく一般的な治療ではありますが、実は歯科の中でも最も難しい治療と言われている分野の一つ。その難しさから失敗も多く、再発を繰り返したり、歯の寿命を縮めてしまう結果になることも多々あります。
根管治療を成功させるには根管内の細菌をすべて取り除く必要があるのですが、暗くて狭い複雑な根の中の細菌を、手探りで、歯科医師の経験と勘のみでキレイに除去するのはほぼ不可能。従来までの裸眼での治療にはどうしても限界があったのです。
そこで活躍するのが、最大21.4倍まで拡大でき、かつ暗い根管内に光を差し込めるマイクロスコープの活用。マイクロスコープは、欧米の歯内療法専門医では設置が義務化されているほど、なくてはならない設備です。
湾曲した複雑な根管内でさえも、しっかりと目で確認しながら汚れを取りきることができますので再発リスクを格段に抑えることができます。
ただし、ご要望によっては治療に使用する材料などで保険適用外になってしまう場合もありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
難症例もお任せください
歯根端切除術
歯根端切除術とは、歯茎の外側からメスを入れ、感染した根の先の部分を根こそぎ取り除く方法です。
根管の形が湾曲しているため根っこの先まで器具が届かず清掃できないような状態の場合や、嚢胞があまりにも大きいなど、根管治療が難しい場合に行う治療法です。
スイスのベルン大学の実験報告では、歯根端切除術の際にマイクロスコープを用いることで、治療の成功率が、約60%だったものが約90%まで上昇したとの報告もあります。
「根管治療で何度も歯医者に通っているのに、いつまでたっても治らない」といったような症例に有効な治療法です。
破折した歯でも、諦めません。
抜歯しなくてはいけない原因として意外と多いのが、「歯根破折」という歯の根っこが割れてしまったことによる抜歯です。
8020推進財団による「永久歯の抜歯原因調査報告書」によれば、永久歯を失う原因として、歯周病(41.8%)や虫歯(32.4%)に次いで3番目に多いのが、破折(11.4%)による抜歯だそうです。
歯根破折になる歯のほとんどは抜髄済の歯であることから、何度も治療を繰り返した上での抜歯であるケースが多いのでしょう。破折した歯を放置してしまうと、その隙間から細菌が入り込んで炎症を起こし周辺の骨を溶かしてしまう危険性があるため、今までの歯科治療では、歯根破折が起こってしまった場合は抜歯しか選択肢がない状態でした。
しかし今では、条件が合えば、歯根破折の場合でも歯を残すことができるさまざまな治療技術や材料が開発されています。
(※破折の治療には特殊な接着剤(MTAセメント)を用いるため、自費治療なとなります。)